光老化性色素斑(老人性色素斑)とは、加齢によって生じるシミの一種です。
一般的にシミと言われるものの殆どが、この光老化性色素斑です。
老化性、老人性という名前がついていますが、早ければ20代でも出現します。
形状や大きさは様々ですが、円形や楕円形が多く、シミの境界がハッキリしているのが特徴です。
また、紫外線(日光)が当たる部分に出現することが多いので、光老化性色素斑や日光性黒子とも呼ばれています。
よくある質問
光老化性色素斑の原因は?
皮膚が紫外線に当たることで生成されるメラニンという黒い色素物質が原因です。
通常生産されたメラニンは、ターンオーバー(代謝)によって排出されますが、ターンオーバーで排出しきれないほどのメラニンが溜まった場合、光老化性色素斑というシミになって現れます。
また、加齢によってターンオーバーのペースが遅くなるため、シミが発生しやすくなります。
光老化性色素斑の予防法は?
光老化性色素斑は、紫外線対策をすることである程度予防することができます。
日焼け止めやUVカットの衣服などで体に当たる紫外線を減らすことで、出現のリスクを下げることが出来ます。
日焼け止めは塗るタイプと飲むタイプを併用することでより高い効果が得られます。
また、ビタミン剤の内服も効果的です。
光老化性色素斑は治る?
正しい治療を行えば、発生してしまった光老化性色素斑も治療し、目立たなくさせることが出来ます。
お悩みの方は、ぜひ一度皮ふ科にご相談ください。
光老化性色素斑の治療方法は?
効果的な治療法として、メラニンを直接粉砕するレーザー治療があります。
Qスイッチレーザーやピコレーザーなど、強力なレーザーを照射する厚生労働省認可の機器で施術を行います。
皮膚の浅い部分に出来たシミであれば、1回の施術である程度目立たなくさせることが出来ます。