帯状疱疹は、多くの人が子供のときに感染する水ぼうそうのウィルスが原因で起こります。 水ぼうそうが治った後も、ウィルスは体内(神経節)に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫機能が低下すると、ウィルスが再び活性化し、帯状疱疹を発症します。発症すると、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症を起こし、痛みが現れます。神経の損傷がひどいと、皮膚の症状が治った後も、痛みが続くことがあります。
帯状疱疹にならないために日頃から体調管理を心がけ、免疫機能が低下しないようにすることが大切です。
※予防接種は帯状疱疹を完全に防ぐものではありません。
当院ではシングリックス不活化ワクチンを使用してます。💉💉
シングリックスは、2回の接種が必要です。 2回接種することで十分な予防効果が得られます。必ず2回接種しましょう。(※1回目の接種から2ヵ月の間隔をおいて2回目の接種を行う)自己負担金額:1回につき22,000円(全2回接種)
↓↓帯状疱疹予防接種費用助成対象者の接種も当院では行っております。↓↓

対象者の自己負担金額は
不活化ワクチン(シングリックス):1回につき12,000円(全2回接種)
2回接種で完了となるワクチンです。計画的に接種期日までに接種してください。
※助成対象の詳細については各区健康課にお尋ねください。