-INFOMATION-
当院のインフォメーション
電話番号
当院住所
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目4−20 天神プラッサ 3F
最寄り駅
西鉄大牟田線 福岡(天神)駅
市営地下鉄七隈線 天神南駅
診療時間
保険診療(下記以外)
※受付は診療終了時間の30分前までとなります。
※予約制ではございませんので、そのままご来院ください。(受付順にご案内致します)
美容診療、保険適応手術・レーザー治療
※完全ご予約制となります。
2024.10.09
皆様こんにちは️
寒いのか暑いのかどうすればいいのかよくわからない季節ですね。
毎年、四季が日本から少しずつ撤退している気がします。さみしいことですね。
さて、
今回は皮膚科で処方されるニキビに効果的なお薬を紹介させていただきます️
にきびに対する治療は、保険診療では外用と内服による治療が主となり、
美容医療ではピーリングや点滴などの治療が選択肢にあがります。
天神皮ふ科では保険診療も自費診療もどちらも行っております。
・保険診療でお薬を使用していてもなかなかにきびが改善しない
・なるべく早くニキビを治したい
・保険診療も受けながら、さらに効果的な治療を受けてみたい
↑上記のような方に、天神皮ふ科では自費診療でのニキビ治療を
ご用意しております️
ニキビ治療は続けることが大切な皮膚疾患であり、
治療を短期間でやめてしまうと繰り返してしまうことが多くあります。
根気強く治療を続けることや、自費診療での
美容医療を取り入れることによりニキビが出来にくいお肌を
目指すことが出来ます️️️
ニキビを発症した場合、ニキビに効くと思われる市販薬を症状を考慮せずに使用してしまっている方も少なくはないと思います。
市販薬はわざわざ皮膚科に行って待たなくてもドラッグストア等ですぐに購入できます。
しかし、痛みや熱を伴ったり化膿したりしている場合には、皮膚科を受診することでより効果的な処方薬をもらえます。
では、一般的にどのような薬がニキビにおすすめと考えられているのでしょうか。今回は代表的なお薬をご紹介させて頂きます。
ニキビに効くおすすめの薬
薬1.過酸化ベンゾイル
過酸化ベンゾイルは、白~黄色の一般的なニキビに効果的な成分です。市販薬として手軽に購入でき、ニキビケアに広く用いられています。皮脂の分泌を抑え、毛穴の詰まりを解消するとともにニキビの原因となる細菌の繁殖を防ぎ、炎症を抑える効果もあります。
使用頻度は1日1~2回が推奨されており、症状に応じて塗布量や使用頻度は調整可能です。副作用としては、使用を開始してしばらく肌の乾燥やかゆみ、赤みが出る場合があるものの、使用を続けることで徐々に症状が改善される傾向にあります。
薬2.過酸化ベンゾイル/アダパレン配合ゲル
殺菌効果のある過酸化ベンゾイル、毛穴詰まりの改善に働きかけるアダパレンの2種を配合した外用薬です。過酸化ベンゾイル単体では効果が感じられないケースや膿を伴う重症ケースなどに処方されます。
皮脂分泌の抑制作用がある過酸化ベンゾイルに加え、アダパレンが皮膚のターンオーバーを促進します。古い角質を剥がして新しい皮膚細胞へと入れ替える作用があるため、黄ニキビの治療にも効果的です。
使用頻度としては1日1回の使用が推奨されており、症状に応じて医師の指示に従って使用します。また、副作用として乾燥やかゆみ、赤みが起こる場合があります。比較的強力な薬のため、医師の診断が必要です。
薬3.ディフェリンゲル
ディフェリンゲルは、処方箋薬として用いられるニキビ治療薬です。主成分であるアダパレンはレチノイド系の成分であり、皮膚のターンオーバーを促進する効果があります。特に、黒ずみや炎症を伴うニキビ(黒ニキビ~黄ニキビ)に効果的です。
一般的な用法・用量としては、1日1回適量を塗布します。副作用として肌の乾燥やかゆみなどが起こる可能性がありますが、多くの場合は継続使用により徐々に症状が改善します。しかし、副作用が強い場合や症状がなかなか改善しない場合は、医師に相談しましょう。
薬4.ミノマイシン
ミノマイシンはニキビ治療に用いられる内服薬の抗生物質であり、中等度から重度のニキビに対して効果的です。ニキビの原因となる細菌の増殖を抑制するほか、抗炎症作用や皮脂分泌抑制作用もあり、ニキビの予防・改善に役立ちます。
薬の形状は一般的に、錠剤またはカプセルで処方されます。推奨される服用頻度は1日1~2錠程度です。用量や治療期間については、ニキビの量や状態に応じて調整が必要となるため、必ず医師の指示に従いましょう。
ミノマイシンは抗生物質のため胃腸の不快感や吐き気、下痢などの副作用が起こる可能性があります。そのため、胃腸薬や整腸剤と併せて処方されるのが一般的です。
紫外線の刺激に弱くなる副作用もあるため、服用中は十分な紫外線対策を行なう必要があります。
薬5.ゼビアックス
ゼビアックスは、主に口唇ヘルペスや帯状疱疹などのウイルス性皮膚疾患に対して効果的な抗ウイルス薬です。さらに、アクネ菌やブドウ球菌に対する抗菌作用も持ち合わせているため、ニキビ治療にも用いられています。
有効成分であるオゼノキサシンはウイルスのDNA合成を阻害し、細菌の増殖を抑え、感染の広がりを防ぐことが可能です。重度のニキビに効果があり、他のニキビ治療薬と併用されるケースが多い傾向にあります。
使用方法としては1日数回、患部に適量を塗布します。長期にわたって使用した場合、細菌が抗菌耐性を持つ可能性があるため、最大4週間以上の継続はできません。また、使用中の副作用として一時的に皮膚のかゆみや赤み、刺激感が感じられる場合があります。
薬6.デュアック配合ゲル
デュアック配合ゲルはニキビ治療に用いられる外用薬です。過酸化ベンゾイルに加え、クリンダマイシンという2種類の有効成分を配合しています。クリンダマイシンは抗生物質であり、ニキビの原因となる細菌の増殖を抑え、炎症を鎮める効果があります。
軽度から中等度の炎症を伴うニキビに効果的で、1日1回の使用が推奨されています。適切な量を塗布し、医師の指示に従って使用することが大切です。ニキビの状態によっては、他のニキビ治療薬と併用される場合があります。
なお、デュアック配合ゲルは市販されておらず、医師の処方箋が必要な薬です。副作用として一時的な皮膚のかゆみ・乾燥・赤み・刺激感がみられる可能性があります。
薬7.ビブラマイシン、ロキシスロマイシン
ビブラマイシン、ロキシスロマイシンはどちらもニキビ治療に使用される抗生物質です。ニキビの原因となる細菌の増殖を抑え、炎症を鎮める効果があります。細かな違いをみていきましょう。
ビブラマイシン
テトラサイクリン系の抗生物質です。ニキビの原因となるプロピオニバクテリウム・アクネ菌の増殖を抑える効果があります。通常、医師の指示に従って1日2~4回、食後に服用します。
ロキシスロマイシン
マクロライド系の抗生物質です。ビブラマイシンと同様、プロピオニバクテリウム・アクネ菌をはじめとする細菌の増殖を抑える効果があります。テトラサイクリン系抗生物質に対してアレルギー反応があるケースや他の薬との併用が難しい場合に処方されます。
通常は1日2回、食後に服用します。抗生物質を服用する際は、自己判断で服用を中止するのは避けましょう。
薬8.トランサミン
トランサミンは「トラネキサム酸」を主成分とし、ニキビによる色素沈着や肌の赤みを改善するために使用される薬です。メラニン色素の生成を抑制し、皮膚の色素沈着を防ぐ効果があります。また、抗炎症作用もあり、ニキビの炎症を鎮める働きも期待できます。
しかし、ニキビそのものを治療する薬ではなく、主に色素沈着や赤みの改善を目的とした薬です。そのため、一般的には他のニキビ治療薬と併せて処方されます。
トランサミンは医師の診断が必要な薬です。通常の服用方法としては、1日2~3回食後に服用します。副作用としては、まれに胃腸の不快感や吐き気、食欲不振などを引き起こすケースが報告されています。
薬9.シナール
シナールは炎症性ニキビによる色素沈着に対して効果・効能が期待できる治療薬です。一般的には1日1~3回、1回1~3錠を服用することが推奨されています。ただし、年齢や症状に応じて服用量の調整が必要です。
しかし、シナールを服用しても効果が現れない場合、長期間の連用は控えましょう。副作用として胃の不快感や悪心、嘔吐、下痢などが報告されているためです。仮に副作用が強く現れた場合は、速やかに医師の診断を受けましょう。
薬10.ユベラ
ユベラはニキビ痕の改善効果が期待できる治療薬です。肌のターンオーバーが活性化されることで色素の排出が促され、色素沈着したニキビ痕が薄くなる可能性があります。シミや肝斑、そばかすの改善も見込めるため、肌トラブル全般に対して有効です。
ユベラには大きく分けて錠剤タイプ、軟膏タイプの2種類があります。ニキビ痕の治療には主に錠剤タイプが選択されるものの、医師の判断により異なります。
また、ユベラに含まれるビタミンEは抗酸化作用があり、肌の老化防止にも役立つ成分です。そのため、ニキビ治療だけでなく、美肌を追求する患者にも処方されます。ただし、ビタミンEは脂溶性ビタミンのため、医師の指示に従い用法・用量を守って服用しましょう。
薬11.イソトレチノイン(当院では取り扱っておりません)
イソトレチノインは重症のニキビ治療に使用されている、海外製の強力な薬です。主に、化膿を伴う重度のニキビや炎症性のニキビ、抗生物質が効かないニキビに対して効果的です。ビタミンA誘導体によって皮脂腺の働きを抑制し、ニキビの発生を防ぎます。
また、イソトレチノインには角化細胞の分化を正常化する働きもあります。保険適用外の処方薬となるものの、ニキビの予防だけでなく、重度の炎症を鎮める効果も見込める治療薬です。
しかし、イソトレチノインは副作用が強く、日本国内ではまだ承認されていない治療薬です。服用の際、以下のような症状が現れる場合があるため、体調の変化に注意しましょう。
・乾燥肌
・皮膚の剥離
・唇のひび割れ
・頭痛
・関節痛
薬12.ダラシンT
ダラシンTは、デュアック配合ゲルにも含まれるクリンダマイシンを主成分とした抗生物質です。ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑制し、炎症を鎮める作用があります。中等度から重度のニキビに効果的です。
軟膏やゲル、ローションなどの形で調剤されており、1日2回の頻度で洗顔後に使用します。4週間以上使用すると耐性菌が出現するおそれがあるため、再診の際には注意が必要です。また、一般的な副作用としては皮膚のかゆみや発疹、乾燥が挙げられます。
薬13.サリチル酸製剤
サリチル酸製剤は、ニキビ治療において広く使用されている局所適用薬です。皮膚の角質層を柔らかくし、古い角質を取り除いて毛穴の詰まりを解消する働きがあります。
ニキビの発症を防止・改善する効果があるため、主に軽度から中等度のニキビに対して処方される薬です。ジェルやクリーム、ローションなどの形で調剤されており、ニキビができやすい部位に1日1~2回塗布します。
また、サリチル酸を配合した市販医薬品として「10%サリチル酸ワセリン軟膏」があります。長期間の使用および一度に過剰使用した場合、皮膚が乾燥したり刺激を受けたりする可能性があるため、用法・用量を守って使用しましょう。
薬14.アズノール軟膏
アズノール軟膏は、カモミールから抽出された「アズレン」を主成分とする薬です。特に、軽度から中等度のニキビ治療に効果があります。細菌に対する効果はないものの、肌に優しい成分のため、乳児からお年寄りの方まで幅広く処方されています。
アズレンは皮膚の角化を正常化して毛穴の詰まりを解消するため、ニキビの予防に効果的です。また、抗菌作用により、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖も抑制します。
アズノール軟膏の使用方法は、1日数回、清潔な肌に薄く塗布するのが一般的です。ニキビの状態や数によっては使用回数や量が異なる場合があるため、医師の指示に従って使用しましょう。
薬15.桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)は漢方薬の一種です。ニキビの根治に働きかける桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、薏苡仁(よくいにん)の2種類を調剤しています。
2つの漢方薬が水分代謝や血行不良を改善し、皮膚の状態を整えるため、ニキビ予防やニキビ痕の治療に有効です。特に、ホルモンバランスの乱れやストレスが原因となる内因性のニキビに有効とされており、継続的な服用によって体質の改善も期待できます。
処方された際には通常、1日あたり7.5gを2~3回に分け、経口にて服用を行ないます。また、西洋医学とは異なる治療アプローチをとるため、効果が現れるまでに時間がかかるケースが多いです。そのため、数週間から数ヶ月程度にわたる服用が推奨されます。
しかし、漢方薬は個人差があり、期待するような効果が出なかったり副作用が現れたりする場合もあります。漢方薬による副作用は極めてまれであるものの、胃腸の不快感や下痢などが報告されているため、万が一発生した場合は医師に相談しましょう。
まだまだありますが、医師が診察のもと、その方のお肌の状態に合わせて必要最低限のお薬を処方していきますので、
皮膚科にいくのが面倒、
にきびでわざわざ皮膚科に行くほどではない、
お金がかかるのではないか、
等、ご不安な方はご安心下さい!
お肌のお悩みは、大抵のことは
皮膚科(美容皮膚科)で治せます!!!!!!!!
保険診療の場合はご予約ではなくご来院いただいた順番でお呼びしています。
平日は19時まで診療を行っておりますのでお仕事帰りに来ていただくことも可能です。
*お時間帯によっては混むことで受付時間を早く終了する場合がございますので
診療を行っているかご心配な際はご来院前にご連絡いただけますと幸いです️
当院のインフォメーション
電話番号
当院住所
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目4−20 天神プラッサ 3F
最寄り駅
西鉄大牟田線 福岡(天神)駅
市営地下鉄七隈線 天神南駅
診療時間
保険診療(下記以外)
※受付は診療終了時間の30分前までとなります。
※予約制ではございませんので、そのままご来院ください。(受付順にご案内致します)
美容診療、保険適応手術・レーザー治療
※完全ご予約制となります。